睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:略称SAS)は、睡眠中に無呼吸の状態をくりかえす病です。無呼吸の定義は、呼吸の停止が10秒以上続く状態を指します。 これが「一晩30回以上」、「1時間あたり5回以上」の場合、睡眠時無呼吸症候群とみなされます。いびきを伴うケースが多く、下記の3種類に大別されます。

  • 中枢型(CSAS):脳や神経などの異常により呼吸の為の筋肉への指令が届かなくなる
  • 閉塞型(OSAS):肥満などにより喉(気道の上部)が塞がってしまうことが原因
  • 混合型:中枢型と閉塞型が混ざっている

原因として最も多いのは、喉が塞がってしまうことで起こる「閉塞型」です。肥満の方があおむけになると喉が狭くなり、空気の通り道が塞がれて呼吸しにくくなることがあります。
この時空気の通り道が一時的に塞がれてしまうと、無呼吸の状態を誘引します。

睡眠時無呼吸症候群は、肥満の方(高血圧、糖尿病、高脂血症の方)が併発しやすい病気です。首回りに脂肪がついていたり、舌の付け根が大きいなどの身体的な特徴が影響するケースもあります。


症状

就寝時

  • いびき
  • 呼吸の乱れ
  • 息苦しさで目覚める
  • 就寝中に複数回、トイレに行く

※夜間頻尿の原因が、SASというケースもあります

起きている時

  • 会議中、赤信号で停車中などの居眠り
  • 記憶力、集中力低下
  • 性欲減退
  • 性格の変化
  • 運動時の息切れ

治療方法

当院ではCPAP(Continuous Positive Airway Pressure、経鼻的気道持続陽圧療法)治療を行っています。鼻にマスクをつけ,機械で圧力をかけて空気を送り込む方法です。肺への空気の流れが良くなり,症状の改善を促します。
無呼吸や低呼吸の度合いが減少していき、無睡眠の質も向上するため、日中の眠気や倦怠感などが減少していくでしょう。
効果の実感については個人差があり、初めて装置を使った翌朝に感じる方もいますし、時間を要する方もいます。

睡眠中の呼吸を補助する治療法のため、一晩中装着して就寝します。症状の改善が見られたからといって中止すると再生のおそれがありますので、継続や終了は医師との相談となります。
マスクの装着を正しく行えば睡眠が妨げられることはほぼなく、呼吸が改善されて熟睡しやすくなります。
ただ、稀に、鼻づまりや耳鳴り、マスクに触れ場所の皮膚のかぶれ、口内の乾きが生じることもあります。また、CPAPをはじめの頃は、息を吐く際に空気が送られてくる事に違和感を覚えるかもしれません。これらは、空気を送る力を調整したり、別タイプのマスクに変更することで改善されるケースもあります。そのためまずは、医師と相談してください。


クリニック概要

清家クリニック
  • 〒113-0034 東京都文京区湯島3-38-13 坂東ビル2F
  • TEL:03-3831-2438

【診療科目】

内科 消化器内科 循環器内科 小児科

【住所】

〒113-0034 東京都文京区湯島3-38-13 坂東ビル2F

【電話番号】

03-3831-2438

【最寄駅】

・東京メトロ千代田線「湯島駅」4番出口より徒歩2分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A4出口より徒歩2分
・都営大江戸線「上野御徒町駅」A4出口より徒歩2分
・JJR「御徒町駅」北口より徒歩5分

【キャッシュレス決済方法】

Visa・Mastercard対応

診 療 時 間
09:00~12:30
15:00~18:30
  • 初診の方の受付は診療終了の15分前までとなります。
  • にんにく注射希望の方の受付は平日午後6時までとなります。

【休診日】水曜午後・土曜午後・日曜・祝日


ページのトップへ
予約システム
新規登録はこちら